機能詳細
業務連絡
業務指示を送受信する機能です。受け手の実施状況を一覧で把握し、受け手が期限内に実施完了するまでのフォローができます。
業務指示は本部から店舗だけではなく、本部の他部署間でも業務連絡を送ることができます。
業務連絡 本部側(送信一覧画面)
送信した指示の情報と完了件数を、数値と棒グラフで分かりやすく表示します。
未読・未実施のユーザに対しては「催促」をして、期限内の実施を促すことができます。

業務連絡 本部側(指示詳細画面)
指示の宛先や内容を登録します。
宛先は、組織・任意グループ・役職・店舗を登録します。

定期的に送る指示は自動送信で省力化!
毎日の衛生チェックや日報、月末締め処理などの定期的な指示や連絡を、1回の登録で定期的に配信できます。
配信の送信サイクルは「毎日・毎週(曜日を複数選択可)・毎月・月末の4種類 + 時刻」での設定が可能です。

店舗の回答をまとめてCSV出力、本部の負担軽減
例えば「店舗に対して販促物の必要数を収集し、回答を手作業で集計」する必要はありません。
各店の回答をまとめてCSVで出力できるので、すぐに回答を取りまとめることができます。
業務連絡 店舗側(回答画面)
パソコンやスマートフォンなどの端末を問わず、かんたんに回答できる画面です。

不明点を残したまま作業させない、専用の質問フォーム
指示に関する疑問点は、専用のフォームから質問できます。あいまいなまま業務を進めてしまい、本部から差し戻されるといった無駄を防ぐための仕組みです。
本部側には「質問が来た」ことを示すアイコンが表示されるため、他の回答に埋もれて見落とされる心配もありません。
3種類の回答形式で、店舗の報告作業を楽に
業務連絡では店舗に求めるアクションに合わせて、3種類の指示が配信できます。
・通達:受信者の開封状況のみ管理できます。
・要報告:1ボタンでの確認・完了報告を依頼します。
・要回答:回答欄を作成し、受信者に回答入力を依頼します。
詳しい画面や操作感については、オンラインデモにてご紹介しております。下記よりお気軽にお問い合わせください!